今回は2024年10月2日にオープンしたニンテンドーミュージアムに行ってきました!
ゲームが好きな方なら行って損はしません、1度はゲームで遊んだことのある大人ならとても懐かしい気持ちになりますよ。
帰る頃には任天堂のことがもっともっと大好きになるはずです。

ニンテンドーミュージアムとは?
任天堂のものづくりへの想いとこだわりを知る、感じる。
「ニンテンドーミュージアム」は、花札からNintendo Switchにいたるまで、任天堂が発売してきた数多くの製品を通して、任天堂がつくり続けてきた娯楽の歴史を知る・体験できる場所です。
展示内容
・知る
過去に発売した数々の製品を展示
・体験する
ものづくりから生み出されたさまざまな娯楽を今の技術で体験
・つくる あそぶ
原点である花札を実際につくったりルールを知りながら遊ぶ
(任天堂株式会社のホームページより引用)
上記の3つで構成されている施設です。
他にショップも併設されており、任天堂グッズも購入できます。
※チケットは抽選販売で、当選者のみが入館できる施設です。
アクセス方法
ニンテンドーミュージアムの最寄り駅は近鉄京都線の「小倉駅」で
京都駅から片道約20分で行くことができます。
小倉駅からニンテンドーミュージアムは徒歩で約5分程で到着します。
公式ホームページでは「公共交通機関をご利用のうえお越しください。」との記載がありますが、どうしても車で行きたいという方もいらっしゃるでしょう。
周辺には徒歩数分の距離にコインパーキングもあるので問題ないです。
小倉駅周辺には飲食店も何店舗かあります!
展示内容
巨大コントローラークッションが欲しい方は入館したら最初にショップへGO!!
早いうちに売り切れますので最初に購入しておくことをオススメします!
展示フロアは撮影禁止だった為、撮影可能な体験フロアの画像を載せています。

入館証の中に施設内の体験コーナーで使用できるコインが10枚入っています。
先に過去のゲーム作品の展示を見ることもできますが、体験したいものが決まっている場合は
空いているうちにコインを使って遊んだほうが後から展示をゆっくり見ることができます。
私のオススメは「ザッパー&スコープ」です!

コインは1プレイ4枚も消費してしまいますが…
大きなスクリーンに映るクリボーやノコノコといった敵キャラクター達を撃って一緒にプレイしている人達とスコアを競うシューティングゲームになっています!

私はシューティングゲームが好きなのでハマってしまい、2回もやってしまいました💦

その他にもコインを使用して大きなコントローラーを使ってレトロゲームをプレイしたり
大きな花札をプレイすることもできます!

写真は体験フロアの壁にいたピクミンを撮影したものですが…
展示フロアもずらりとこの写真以上の昔のゲームやおもちゃがたくさん並んでいます。
ポケモン昔のカセットから最新版までの同じようなシチュエーションのゲーム映像がモニターに表示されているものが壁に横一列に配置されており、画面の前に立つと目の前のモニターのゲーム音楽しか聞こえてこない展示が懐かしすぎて感動しました。
映像はカービィやマリオなどの様々なハードで発売されているシリーズに切り替わるので、好きな作品がある人は時代ごとの映像や音を比べて楽しめると思います!
小ネタ
屋外にはポケモンマンホールのポケふたもあります!
デザインもニンテンドーミュージアムっぽさが全面に出ていて素敵です✨

ポケモンGOをやっている方はゲーム内の友達にポケふたのギフトも送ることができます♪
施設内には他にも様々な任天堂のゲームにまつわるキャラクターや小物がたくさん隠れています!


他の人の書き込みを見て「そんなところにいたの??」と驚く場所にも隠れているので
足を運んだ際にはじっくりと探してみてくださいね!
見つけることが出来たらきっと笑顔になることができますよ:)
コメント